http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/ogame/1505730784/
敵による
が、基本的にレンジとキャスはギミック処理の都合なんかで集合するなんてことのない限り
ある程度距離を取ったほうが安全かつ確実にダメージを与えられる
そもそも50レベルなんてまだ初心者も同然なんだからDPS突き詰めるような工夫は60越えてから考えればええ
そうなると、急接近できるスキルは非常に使い勝手がいいんよ、距離を離すのはいいけど、範囲ヒールの外に出た時に無駄に足を使わずに済むからね
赤だろうがなんだろうが結局はボスの近くで戦う癖が身につくのよ
でもって赤には近接コンボが存在するので他のキャスに比べて近くで戦うメリットが多いというだけ
無限遠扇範囲で遠隔殺しのボスはいても近接殺しのボスは出さないし出せないからね
元の話は「赤魔導士の距離取りについて」という質問なんだけど、
「後衛に立ち位置について」書かれているところを抜粋してみました。
➡後衛は頭割り等のパーティ集合がない限り、ある程度敵から距離をとるほうが有利(零式/極蛮神等を除く)
・敵中心の円形範囲をしてくる場合は、ある程度距離を取っている方が有利
・敵がパーティメンバーの一人をターゲットして範囲攻撃をしてくる場合は、
他の人と距離を置いておけば巻き込み事故防止になる、他の人の邪魔にならない
・パーティメンバーの一人をターゲットして扇形範囲攻撃をしてくる場合は
ある程度敵の近くに立っていた方が逃げやすい
➡ヒーラーの回復圏内にいる
・ケアルガの範囲6mにいろ!とまでは言わないが、最低限メディカ等の範囲に収まるところに居よう。
・また出来ればヒーラーの視界に入る場所、ヒーラーが視認できる場所に居よう。
敵←近接 ←自分 ←ヒーラー
・パーティメンバーの一人に攻撃マーカーを出してくる敵の場合、ヒーラーは狙われている人を一瞬でターゲットして回復を飛ばしたいが画面外にいる人は認識しづらい。
じゃあどこにいればいいんだよ!という感じになってしまいましたが
何だかんだで、敵からAoE一個分、パーティメンバーからAoE一個分くらい空けておくのがいいんじゃないかなーという持論です。
最終的には敵が使ってくる技を覚えて、その都度立ち位置を変えるのが一番いいですけどね!取り合えず、攻撃可能範囲ぎりぎりのめっちゃ遠いとこに立つのはやめよう…?
※零式/極蛮神等は除いた場合だよ!