167Anonymous 2019/04/16(火) 03:23:51.22ID:bov3qNmC0
召喚を育てて学者は殆ど触ってこなかったのですが
IDでまとめられるとかなりMPがきつかったです
60なので深謀遠慮はないので癒しと鼓舞連打と
やばくなったら活性法ではまずいでしょうか
戻しがきつく活性法頼りだったので
エナドレでMP回復する余裕がありませんでした
まとめではミアズラ連打ともあったのですが
そんなMPさらに枯渇させるようなことは出来ないと思う次第です
IDでまとめられるとかなりMPがきつかったです
60なので深謀遠慮はないので癒しと鼓舞連打と
やばくなったら活性法ではまずいでしょうか
戻しがきつく活性法頼りだったので
エナドレでMP回復する余裕がありませんでした
まとめではミアズラ連打ともあったのですが
そんなMPさらに枯渇させるようなことは出来ないと思う次第です
168Anonymous 2019/04/16(火) 03:29:34.85ID:RF2mP2P+0
>>167
鼓舞激励を連打するのが何よりMP枯渇するから
タンクのHPやばいかなMPもやばいかなと思ったらフィジク連打したらいい
あと慈愛とi4iとラウズも適宜使っていくと回復量が伸びる
まとめてミアズラ連打はタンクがちゃんと硬い場合の話
つまりレベリングではないID(50、60、70)の話であってレベリングではまとめは基本だめ
あとLv70だとフェイユニオンが強力なので60の頃とはかなり様子が異なる
鼓舞激励を連打するのが何よりMP枯渇するから
タンクのHPやばいかなMPもやばいかなと思ったらフィジク連打したらいい
あと慈愛とi4iとラウズも適宜使っていくと回復量が伸びる
まとめてミアズラ連打はタンクがちゃんと硬い場合の話
つまりレベリングではないID(50、60、70)の話であってレベリングではまとめは基本だめ
あとLv70だとフェイユニオンが強力なので60の頃とはかなり様子が異なる
169Anonymous 2019/04/16(火) 03:40:43.35ID:RF2mP2P+0
なお誤解を受けそうなので説明しておくが
i4iはバフをかけたタンクが敵からの物理攻撃(魔法はダメ)を受けると
20%の確率でタンクを殴った敵にi4iのデバフがついて
そのデバフの効果が与ダメ10%減っていうものだから
タンクにかけたら確実に軽減が入ったり、回復量が伸びたりするものではない
まとめみたいにタンクをオートアタックで殴る敵の数が多いシーンでは
期待される効果が高いので願掛けみたいな感じで使うといい
i4iはバフをかけたタンクが敵からの物理攻撃(魔法はダメ)を受けると
20%の確率でタンクを殴った敵にi4iのデバフがついて
そのデバフの効果が与ダメ10%減っていうものだから
タンクにかけたら確実に軽減が入ったり、回復量が伸びたりするものではない
まとめみたいにタンクをオートアタックで殴る敵の数が多いシーンでは
期待される効果が高いので願掛けみたいな感じで使うといい
170Anonymous 2019/04/16(火) 03:52:24.28ID:c3zITKKT0
>>167
囁き腐らせるとかあり得んし活性に頼るのもあり得んしフィジク()なんてもっての外
囁き腐らせるとかあり得んし活性に頼るのもあり得んしフィジク()なんてもっての外
171Anonymous2019/04/16(火) 03:56:05.16ID:bov3qNmC0
>>168
早速の詳しいご説明ありがとうございました
フィジクと鼓舞の使い分けがわかってなかったのですが
MP差が大きいのですね
ミアズラもまだ今は考えないようにして
MP管理と回復量の増加バフを意識して練習してみます
白を70までやりましたが
ストーンのような魔炎がMP重かったり
アサイラムのような陣がフロー消費としては
あまり重要視されてなかったり
結構違うんですね
早速の詳しいご説明ありがとうございました
フィジクと鼓舞の使い分けがわかってなかったのですが
MP差が大きいのですね
ミアズラもまだ今は考えないようにして
MP管理と回復量の増加バフを意識して練習してみます
白を70までやりましたが
ストーンのような魔炎がMP重かったり
アサイラムのような陣がフロー消費としては
あまり重要視されてなかったり
結構違うんですね
174Anonymous 2019/04/16(火) 04:26:13.01ID:twcl/2AT0
>>171
鼓舞貼ってから、応急戦術鼓舞やフィジクを混ぜるといいよ
鼓舞貼ってから、応急戦術鼓舞やフィジクを混ぜるといいよ
175Anonymous 2019/04/16(火) 04:29:25.24ID:RF2mP2P+0
>>171
4.0(紅蓮のリベレーター)になって鼓舞とか士気のMP消費が爆上げされて
鼓舞激励は基本うたない方向にシフトしたのが今の学者
陣は一見強いが活性1本と比較するとあんまり効果がない
15秒でAA5回分の10%軽減ダメージ量が活性1本を上回るかで考えたらいい
例えば活性で5000回復するとしたら、15秒で5万ダメージ以上食らわないと活性でいいことになる
あとは範囲攻撃もらってフェアリーがタンク以外に癒しを飛ばしてる可能性もある
そういう時は光の囁きや不撓不屈でPTメンバーのHPを8割以上にしておいた方が
タンク回復効率も上がる
あるいはフェアリーを待機指示してないせいで
自分が動いたらフェアリーも追従で動いて癒しの頻度が下がってる可能性もある
その辺も見直してみたらいいと思う
フェアリーは戦闘開始したら座標固定して、終わったら追従に戻すのが基本
4.0(紅蓮のリベレーター)になって鼓舞とか士気のMP消費が爆上げされて
鼓舞激励は基本うたない方向にシフトしたのが今の学者
陣は一見強いが活性1本と比較するとあんまり効果がない
15秒でAA5回分の10%軽減ダメージ量が活性1本を上回るかで考えたらいい
例えば活性で5000回復するとしたら、15秒で5万ダメージ以上食らわないと活性でいいことになる
あとは範囲攻撃もらってフェアリーがタンク以外に癒しを飛ばしてる可能性もある
そういう時は光の囁きや不撓不屈でPTメンバーのHPを8割以上にしておいた方が
タンク回復効率も上がる
あるいはフェアリーを待機指示してないせいで
自分が動いたらフェアリーも追従で動いて癒しの頻度が下がってる可能性もある
その辺も見直してみたらいいと思う
フェアリーは戦闘開始したら座標固定して、終わったら追従に戻すのが基本
176Anonymous 2019/04/16(火) 04:40:42.20ID:RF2mP2P+0
そういや4.0になってエーテルフローのMP回復量も下がったんだよな
今の仕様で60ぐらいの学者ってわりとしんどい時期かもしれない
Lv68でエーテルフローのリキャスト短縮を覚えるから
深謀遠慮とフェイユニオンも含めて70と60じゃ天と地の差があると思っていい
あとレベリングIDに限って言えば白は天下無双なので
白と比較してしんどく感じるのは普通のことなので心配するな
今の仕様で60ぐらいの学者ってわりとしんどい時期かもしれない
Lv68でエーテルフローのリキャスト短縮を覚えるから
深謀遠慮とフェイユニオンも含めて70と60じゃ天と地の差があると思っていい
あとレベリングIDに限って言えば白は天下無双なので
白と比較してしんどく感じるのは普通のことなので心配するな
177Anonymous 2019/04/16(火) 04:46:32.82ID:bov3qNmC0
みなさん沢山のアドバイス本当に感謝です
先輩から
妖精がいるから回復任せておけて殆どDPSと変わらないよ
という話だけ聞いていたので
あまりの回復の忙しさにびっくりしていました
バージョンによってMP消費量や回復量も変わってるようなので
調べたスキル回しがそのまま使えるというわけではないというのを理解して検索しないとですね
妖精の立ち位置は意識してなかったので
改めてそこも見つめ直しておきます!
先輩から
妖精がいるから回復任せておけて殆どDPSと変わらないよ
という話だけ聞いていたので
あまりの回復の忙しさにびっくりしていました
バージョンによってMP消費量や回復量も変わってるようなので
調べたスキル回しがそのまま使えるというわけではないというのを理解して検索しないとですね
妖精の立ち位置は意識してなかったので
改めてそこも見つめ直しておきます!
178Anonymous 2019/04/16(火) 05:06:21.12ID:twcl/2AT0
60ぐらいでまとめられた時一番神経使うのが学者だよね フローの戻りも遅いし
181Anonymous 2019/04/16(火) 06:24:46.89ID:hZP3Igbe0
深謀パクト無いだけでなんじゃこりゃってなる
60前後の学はエキルレより難しいわ
60前後の学はエキルレより難しいわ
182Anonymous 2019/04/16(火) 07:30:52.77ID:btLsk/zsa
Lv30以下のレベルレはほぼ妖精に丸投げ出来るけどそれ以上は無理
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/ffo/1555250662/