注意:PC&ゲームパッド前提
1. カメラの注視角度設定(チルトカメラ)
・チルトカメラの数値をいじることでキャラクターの位置を調整
・小さい種族の人は数値を大きくすることで、大きいモンスターが見切れなくなる
・「ボスのモーションを見て攻略」もあるので、出来れば数値を上げてボス全体を見れるようにしておく
・私は60
ホットバー共有とは?
ホットバー共有とは、画面隅に全ジョブで使う【エモート】【ギアセット】【アイテム】【マクロ】等を置く場合に使います。
ホットバーを共有設定にしない場合は、
ジョブごとにホットバーを作らないといけないので、面倒くさい…
ホットバー表示
1.ホットバーを表示しよう
➡キャラクターコンフィグ、ホットバー設定、表示
・ホットバー1からホットバー9まで☑を入れる
・右の縦線や横線を選択することで、ホットバーの形を変えることが出来ます。
2.☑未設定スロットを透過する
これは、全ての設定が終わったときに☑を入れよう。
使ってない部分が消えてくれます。
3.☑セット番号を表示する
これは、全ての設定が終わったときに☑を外そう。
番号が消えてスッキリします。
※今は設定の段階なのでどっちも表示させておきましょう。
ホットバー1は特別
・1の数字の上下にある<>をクリックすると、ホットバーの1~10を切り替え表示出来る
・右にある鍵をマウスでロックすると、アイコンの移動が出来なくなる。
・ホットバーに1234567890の数字が書いてある
これは、キーボードの1~0のボタンを押すと起動出来るようになっている。
・ホットバー2は、Ctrl+1~0に設定されている
ホットバーを自分の好みの形、場所に配置
ホットバーの形を決めた後
・マウスでセット番号をクリックしてそのまま移動出来ます。
・ゲームパッドのみの場合、マウスモードに切り替えて移動します。
※他の方法を知りませんごめんなさい。
※マウスモード切替 LB+R押し込み
LT左クリック RT右クリック Rボタンでカーソル移動
ホットバーのサイズを変更する
ホットバーを選択。 Rボタンを押し込むとサイズを切り替えることが出来る。
ホットバーの共有化設定
共有化をONにしてから、アイコンをセットしていくよ!
私は右下に置きたいタイプなので、右下に 縦一列型を2個置いたよ
そして、ホットバー2と3を共有化して、全ジョブ共通で使いたいものを設置しようと思います。
ホットバーに設置
マイキャラクターから、最強ボタン横の【ギアセットリスト】を開き
マウスがある場合は数字を左クリックし、そのまま設置するだけ。
ゲームパッドの場合、マウスモードでホットバーに設置しましょう。
2.エモート
1と同じ手順ですね
@