――1ボス トリニティ・シーカー
■翠流魔風塵:全体範囲
■初手~四手:鋭刃四刀の構え
初手の刀の方角から二手、三手の順にボス中心のエリア半分範囲攻撃
ボスのサークルターゲットのど真ん中にいると楽
■翠流派:スタンスの変更?ボスのセリフで流派が分かる
■翠流派:スタンスの変更?ボスのセリフで流派が分かる
■豪剣黒流破:ボスの左右範囲攻撃
■豪剣強襲撃:柵に隠れる
■豪剣強襲撃:柵に隠れる
■豪剣強襲撃:ノックバックAOE 柵を背に飛ばされないようにする
■霊幻剣(刀が白く光る)+豪剣強襲撃:ダメージ+ノックバック?
■熱拳烈気砲:直線状の頭割り攻撃
■熱拳地脈爆:ボスが立っている色と同じ地面に攻撃 デバフ付与 2で即死
■熱拳振動派:アースシェイカー
■熱拳烈気砲:直線状の頭割り攻撃
■熱拳地脈爆:ボスが立っている色と同じ地面に攻撃 デバフ付与 2で即死
■熱拳振動派:アースシェイカー
マーカーに向かって扇形範囲攻撃 マーカーの方角を重ねない
■炎の鎖+豪剣強襲撃
■炎の鎖+豪剣強襲撃
鎖がつながったプレイヤーから距離を取って鎖を切る
ノックバックを使って真逆に飛ばされて切るか、ノックバックまでにダッシュで切る
■破天鋭刃風:ボス中心の十字範囲攻撃
■鋭刃雪月花
地面に花マーク+外周に視線マーク
ノックバックを使って真逆に飛ばされて切るか、ノックバックまでにダッシュで切る
■破天鋭刃風:ボス中心の十字範囲攻撃
■鋭刃雪月花
地面に花マーク+外周に視線マーク
花マーク:巨大化する 視線マーク:視線を外さないと石化
視線を回避後、花マークとは真逆の外周まで移動する
視線を回避後、花マークとは真逆の外周まで移動する
――2ボス:ダウー
レフトとライトはセットで来る
フェラルハウルのノックバック
突進後、ボスの側が安置を覚えておけばOK
■レフトサイド・ショックウェーブ:ボス左に半円の範囲攻撃
■ライトサイド・ショックウェーブ:レフト後、ほぼ無詠唱でライトが来る
■フェラルハウル:ノックバック+ダメージ+デバフ:よろめき
スタンが解けたらボスに近寄った方が、ブレスを避けやすいかも
■ラーヴァブレス:前方扇形範囲
■ライオン1:外周に直線範囲攻撃
■ライオン2:ライオン中心の範囲攻撃+フェラルハウル(ノックバック)
■ボスが外周へ移動➡突進攻撃
■ライオン1:外周に直線範囲攻撃
■ライオン2:ライオン中心の範囲攻撃+フェラルハウル(ノックバック)
ライオンを避けてノックバックする、堅実魔が効くかは不明
■ラーヴァブレス+ぐるぐる:時計回りか反時計回りに前方扇形範囲
■ラーヴァブレス+ぐるぐる:時計回りか反時計回りに前方扇形範囲
■ボスが外周へ移動➡突進攻撃
突進後、突進先からエリア全体に及ぶ扇形範囲攻撃
突進攻撃をボスとは真逆の場所で避けるとよい?
■ライオンのAoE+レフトサイド→ライトサイド
■テールスマッシュ:尻尾の後方攻撃
■ライオンのAoE+レフトサイド→ライトサイド
■テールスマッシュ:尻尾の後方攻撃
――3ボス クイーンズ
■クイーンズ・ソルジャー
■幻影術 分体が現れる
■実体結像:線が繋がった分体に実体を与える
本体と線が繋がった2体は実際にダメージを与えてくるので、分体の側が安置
■滅多斬り:MTへの攻撃
■幻影術2:分体がジャンプでどっか行くので追う
■波動斬:全体攻撃
■クイーンズ・ウォーリア
■爆弾投擲:大小の爆弾を投擲
■浮遊波:重量が軽い小さい爆弾が浮き、地面では大きい爆弾が爆発する
その後、落ちてきた小さい爆弾が爆発する
安置:大きい爆弾側
■爆弾投擲2
■質量転換:重きは軽く 軽きは重く…のセリフ付き
一回目と逆
安置:小さい爆弾側
■クイーンズ・ガンナー
■オートタレット+跳弾乱舞:矢印方向に範囲攻撃
■全方位射撃:全体攻撃
■片手撃ち:MTへの攻撃
■クイーンズ・ナイト
■盾の型:武装戦技 ボスの足元安置
■剣の型:武装戦技 ボス中心の円形攻撃
■波動斬 全体攻撃
■クイーンズ4体 DPSチェック
■偏向防御
ボスの防御がある場所に攻撃するとノックバックからの即死
――4ボス ボズヤ・ファントム
■瘴気術:外周の紫エリアは即死
■瘴気操作+苦悶の呪詛:〇と□
エクサフレアの安置版
〇から安全地帯エリアが矢印の方角に進行していくのでついていく
■召喚 紫エリアの雑魚からノックバック発生
■悪意の波動:ボスの扇形範囲
■召喚+瘴気操作
ノックバックと〇の安置がセットでくる
ノックバックは〇□マークの逆に出る
ノックバックを使って一個目の〇の安置の場所まで飛ばされるようにする
※地面にある●―●―●の三個目あたりがよいはず
■悪意の波動:ボスの扇形範囲
〇安置が終わった瞬間、攻撃が来るのでボスに近づいておく
■激痛:MT攻撃?
■苦悶の呪詛 全体攻撃
――5ボス トリニティ・アヴァウド
■ラース・オブ・ボズヤ:MT(ヘイトTOP)へ向かって広範囲の扇形範囲攻撃
■グローリー・オブ・ボズヤ:全体範囲
■ウェポンチェンジ:杖
■フューリー・オブ・ボズヤ:ボス中心の円形範囲
■氷炎乱流:体温変動
■花嵐の幻影:外周に雑魚 雑魚がいないマスに移動
■ラース・オブ・ボズヤ:MT(ヘイトTOP)へ向かって広範囲の扇形範囲攻撃
■グローリー・オブ・ボズヤ:全体範囲
■ウェポンチェンジ:杖
■フューリー・オブ・ボズヤ:ボス中心の円形範囲
■氷炎乱流:体温変動
常体温に戻さないと戦闘不能 画面上に温度計っぽいものが表示される
■リバティ・オブ・ボズヤ:四隅に距離減衰 中央が安置
四隅の炎と氷の玉に温度計が表示
■リバティ・オブ・ボズヤ:四隅に距離減衰 中央が安置
四隅の炎と氷の玉に温度計が表示
体温が高い人は低温、体温が低い人は高温のAOEを踏む
■ウェポンチェンジ:弓
■フラッシュアロー:ボス前方の広範囲攻撃 予めボスに近寄っておくこと
■フレイム・オブ・ボズヤ:安置に移動 踏むと即死
■トゥインクルアロー:あみだくじ
体温が高い人は低温、体温が低い人は高温の矢に当たるように、あみだくじの線に沿って向かってくる場所で待機する
この時、オレンジの範囲を踏むと即死
■ウェポンチェンジ:剣
■ヤーマスラッシュ:ボス後方の広範囲攻撃 予めボスに近寄っておくこと
■氷炎乱流2:体温変動が2段階になる
■氷炎刃:ボスの攻撃に温度計が表示される
■ウェポンチェンジ:弓
■フラッシュアロー:ボス前方の広範囲攻撃 予めボスに近寄っておくこと
■フレイム・オブ・ボズヤ:安置に移動 踏むと即死
■トゥインクルアロー:あみだくじ
体温が高い人は低温、体温が低い人は高温の矢に当たるように、あみだくじの線に沿って向かってくる場所で待機する
この時、オレンジの範囲を踏むと即死
■ウェポンチェンジ:剣
■ヤーマスラッシュ:ボス後方の広範囲攻撃 予めボスに近寄っておくこと
■氷炎乱流2:体温変動が2段階になる
■氷炎刃:ボスの攻撃に温度計が表示される
体温が高い人は低温、体温が低い人は高温のAOEを踏む
※炎・氷2段階と炎・氷1段階の攻撃がそれぞれ一回ずつ
自分の体温を常体温にできるようにAOEを踏む氷炎乱流後の攻撃には温度計がついてくるので、どの攻撃が1段階なのか2段階なのか確認しよう
■乱命割殺斬:MT(ヘイトTOP)に即死デバフ エスナで解除
■女王の勅命:クイーンズが召喚 矢印方向にマス移動する
■女王の勅命:クイーンズが召喚 矢印方向にマス移動する
■攻撃命令:クイーンズ(人形)に赤い光が出る 玉が2個なら2マス進む
進んだ場所から十字にマス範囲攻撃
■北斗骨砕斬
玉が出現 線が伸びて、線と線が交わる場所に範囲攻撃
■聖光爆裂斬:フィールドが広い方に移動
地面に出現した青い光からノックバック
■不動無明剣
外周にいるボスの突進技
青く光る剣の方角のエリア全体範囲攻撃
■ゴッド・セイブ・ザ・クイーン:全体攻撃
■女王の大勅命
プレイヤー全員にマーカーが出現(自分のしか見えない)
ボスがセリフでカウントダウン開始 「移動開始まで、あと3秒……」
カウントダウン終了と同時に、玉と同数のマスを移動する(フィールドの白黒マス)
※同じマスは✖
※指定された数より多くマス移動すると即死の危険、戻ればOK
■連携命令:3ボスのクイーンズ達が召喚され、3ボス時の攻撃開始
爆弾とオートタレット(矢印)をこなしつつ、聖光爆裂斬のノックバックを対処する
後半は幻影術と盾の型なども使う
召喚された敵の攻撃は「敵視リスト」に表示される詠唱で確認する
■女王の大勅命