パッチ5.3がリリースされた後、1ヵ月半くらい空けてパッチ5.35で公開
2幕目となる今回のシナリオは?
・ボズヤレジスタンスに参加
・南方ボズヤ戦線を訪問
・光の戦士は解放者として戦いに“助力”する
・この“助力”をする場所が禁断の地 エウレカのようなフィールド型
・最終的にはエリア内に設置された砦をみんなで力を合わせて陥落させる
・戦果を報告することでランクを上げて、砦の奪還を目指していく
・レジスタンスウェポン強化用のクエストも追加
・ストーリーを進めながら強化が可能
・今回は気軽にソロ+αで遊べる作り
セイブ・ザ・クイーン第二章の序盤から、並行してレジスタンスウェポンの強化クエストが開放
・レジスタンスウェポンの強化に必要なものが提示される
・この品物はコンテンツの中と南方ボズヤ戦線の外でも手に入る
・これを用いて強化するというシンプルなもの
強化アイテム入手ルートも2種類用意
・吉田南方ボズヤ戦線で武器も強化したい方は、セイブ・ザ・クイーンだけをプレイで構わない
・南方ボズヤ戦線で獲得できるアイテムだけで、レジスタンスウェポンを強化できる
・南方ボズヤ戦線が肌に合わないという方は、ほかのコンテンツにコツコツと通うことで武器を育てていくことができる
──収集対象となる素材は、それぞれ別のアイテム
対象エリア内でのみ上昇する”レジスタンスランク”が存在
・“スカーミッシュ”、“クリティカルエンゲージメント”と呼ばれる作戦行動に参加
・“スカーミッシュ”はF.A.T.E.と同じ仕組み
・“クリティカルエンゲージメント”はまったく新しいイベントバトル
・発生条件があり、基本的には帝国軍を攻撃していると発生するものが多い
発生したクリティカルエンゲージメントとは
・エリアのどこにいても参加申請可能
・規定人数以上は抽選参加
・優先権を獲得できるアイテムもあり
・クリティカルエンゲージメントの発生に寄与した人にも、優先権が付与
・クリティカルエンゲージメントの参加募集が締め切られると、コンテンツファインダーのようにその場へ移動があり
・フィールドの中にエリアが生成され、そこでバトルが行われます
・そこでもバトルはバラエティーがものすごく豊富
”帝国の大型兵器を破壊せよ” ”大軍を討伐するもの”など
・参加人数とエリアを区切ることで、フィールドにいながらバトルコンテンツのように、攻略方法が存在するバトルが展開できる新たな仕組み
・いろいろなところで24人や48人向けの、ボスバトルが発生する、というイメージに近い
クリティカルエンゲージメントを“優秀な成績”で突破したプレイヤーのみが挑戦できる “敵の将軍との一騎討ち”
ひとり零式というか、ひとり絶というか……
皆さんで攻略の糸口を情報交換しながら、挑んでいただければと思います
この一騎打ちは、バトルコアプレイヤー向け
最初はおそらく秒殺
やり込みをする方のチャレンジ要素として盛り込んでいる
南方ボズヤ戦線でのみ使える強力なアクションを駆使した遊びも踏襲している
ちなみにバルデシオンアーセナルに近い遊びは、パッチ5.4でリリース予定
「もっと気軽に参加したかった」というご意見が多かったのを受けて、新しい仕組みを取り入れた
難易度も2段階用意させていただく予定
更に詳しくはファミ通.com
『FF14』人形タチノ軍事基地は『ニーア』感が全開! PS5への対応や“絶シリーズ”最新作の公開時期も訊いたパッチ5.3吉田氏インタビュー